沿革
沿革
昭和43年4月1日 | 江東区立第七砂町幼稚園として、江東区立第七砂町小学校に設立される 初代園長 田野清隆就任(開園記念11月1日) |
昭和45年4月1日 | 第二代園長 石塚俊夫就任 |
昭和48年4月1日 | 江東区立第七砂町小学校より現在地に移転、江東区立東砂幼稚園と園名変更 独立園舎6学級(4歳3学級、5歳3学級) 第三代園長 関 良夫就任 (第二砂町小学校長兼務) |
昭和49年4月1日 | 第四代園長 田中和子就任、独立園となる |
昭和50年12月10日 | 江東区研究協力校、研究発表 研究主題「幼児が意欲的に活動するための指導の工夫」 |
昭和57年4月1日 | 第五代園長 野村睦子就任 |
昭和60年4月1日 | 第六代園長 堀田幸子就任 |
平成元年4月1日 | 第七代園長 藤原節子就任 |
平成4年4月1日 | 第八代園長 宮崎君代就任 |
平成5年4月1日 | 4学級(4歳2学級、5歳2学級) |
平成11年4月1日 | 第九代園長 秋間スミ就任 |
平成12年5月 | 江東区教育委員会奨励金受給研究 研究主題「たくましく生きる幼児を育てるための教師の援助を探る」 - 身近な自然環境とのかかわりを通して - |
平成14年12月4日 | 平成13・14年度江東区教育委員会研究協力園研究発表 研究主題「やりぬく幼児を育てる」 - 主体的な活動を重視した教師の援助 - |
平成15年4月1日 | 第十代園長 深澤瑞穂就任 |
平成17年2月17日 | 平成16年度江東区教育課題対応モデル園研究報告会 研究主題「一人一人のよさが生きる教育課程の編成」 - 幼小の円滑な接続を目指して - |
平成19年4月1日 | 第十一代園長 藍原恵子就任 |
平成21年4月1日 | 第十二代園長 信太朋子就任 |
平成24年8月21日 |
大規模改修終了 |
平成25年4月1日 | 第十三代園長 塚本 美起子就任 |
平成26年11月7日 |
江東区教育委員会研究協力園研究発表 |
平成29年4月1日 平成31年3月15日 |
第十四代園長 仲田 恵就任 第51回修了式挙行、総修了児 3,984名となる |
更新日:2025年05月02日 11:12:41